そもそも体臭ってなぜ発生するの?
体が臭いを発生するのは「汗」が原因となります。
夏は当たり前のように汗をかきますが、実は冬も汗が出てすぐに蒸発しているために気付かないだけで汗をかいています。
汗は体の皮膚に存在している汗腺から分泌されます。汗腺にはエクリン線とアポクリン腺の2種類があるのですが、臭いの原因となる汗を分泌するのはアポクリン腺になります。
アポクリン腺から分泌する汗は分泌直後は臭いはしないのですが、脂質やタンパク質が含まれているため時間が経つにつれてそれらが細菌により分解されると臭いを発するようになります。
また、アポクリン腺は耳の裏側や鼻の周り、わき、乳輪、へその周り、外陰部に分布しているのでその部位は体臭が発生しやすくなるのです。
体臭の種類を知っておこう!
自分自信は自分の臭いに鼻が慣れてしまうので、体臭はなかなか気づきにくいものです。
また、他人から指摘しずらいデリケートな部分なので自分でどうにかして気付づくか、気を許した人に聞いてみるしかありません。
まずはどのような体臭があるのかをしっかり把握して、自分に当てはまるところがないかセルフチェックしてみましょう。
代表的な体臭を体の頭から足に向かって部位別に紹介します。
頭皮の臭い
頭皮は皮脂の分泌が多い部分になります。
皮脂は時間が経つにつれて酸化して何とも言えない嫌な臭いに変化します。
頭皮の臭いのセルフチェック方法
・枕カバーの臭いを嗅ぐ
・髪を擦ったタオルを嗅ぐ
口臭
口臭は臭いが残りやすい食べ物や口内環境、胃の調子などによって発生します。
頭皮の臭いのセルフチェック方法
・口を覆うように手を当てて息を吐いた後、臭いを嗅ぐ
・口臭チェッカーを使う
わきが
わきがはアポクリン腺から分泌される汗を菌が分解することで発生する刺激的な酸っぱい臭いです。
頭皮の臭いのセルフチェック方法
・服に黄色っぽい汗のシミができる
・耳垢が湿っている
わきが
わきがはアポクリン腺から分泌される汗を菌が分解することで発生する刺激的な酸っぱい臭いです。
頭皮の臭いのセルフチェック方法
・服に黄色っぽい汗のシミができる
・耳垢が湿っている
足の臭い
足は汗腺が多い部位として知られています。
また、靴や靴下を常時身に付けているので蒸れやすく菌が繁殖しやすいのでその分臭いも発生しやすいです。
頭皮の臭いのセルフチェック方法
・直接、足の臭いを嗅ぐ
・靴下や靴に臭いを嗅ぐ
上記のセルフチェックで「ん?ちょっと臭うかも・・・。」と思ったら要注意です。
人は自分が発する臭いは感じなくなっているのでそれでも臭いを感じる場合は自分の知らないところで他人に不快な思いをさせている可能性が高いです。
気になった部位のケアをしていきましょう。